3年ぶり! 「インディアメーラー2022」
インディアメーラーが3年ぶりに神戸メリケンパークで開催された! 開催期間は、10月8日(土)から10日(月・祝)まで3日間。こういう野外の飲食屋台がでるイベントが再開されると、やっとコロナ前の日常がもどってきた気分になる。しかし生憎天気予報はあまりよくなくて、8日がいちばん天気が保ちそうだったので、初日に行ってきた。
JR元町駅から、歩いて会場に向かうと、手前にオートリクシャーを発見。その向こうにラジニjpさんのブースがあった! 幟が目立って、直ぐわかる! とりあえず、安田さんにご挨拶をして、ラジニ様のご尊顔を拝見する。そのあと、まず会場をざっと回って、配置とスケジュールを確認し、いただける紙ものの資料をゲット。インド政府観光局と和歌山県のチラシが仲良く並んでいるブースがあり、「なぜ?」と思ったら、マハーシュトラ州と和歌山県は友好交流提携して来年で10周年とのこと。あわせて、今年は日印国交樹立70周年とのことで、その記念事業として、和歌山県立近代美術館で10月8日(土)から12月25日まで「ミティラー美術館コレクション展」が開催されるらしい。ミティラー美術館は新潟県の十日町にあるけれど、車でないと行けない場所なんで、大地の芸術祭で近くまで行ったけれど、ここまでたどりつけていない。他にもインド政府観光局の資料がたくさんあり、ありがたくいただく。リアルで行けるのはいつ? イベントパンフを置いている本部ブースには関西日印文化協会の資料もいっぱいあり、ありがたくいただく。
その後、マトンビリヤニで腹ごしらえして、ブースを1巡目。物販のお店は、どんなものが売っているか物色するが、ここで買ってしまうと荷物がかざばるのでぐっとガマンする。そのうち、よく聴く声が聞こえてきたと思ったら、開会式がはじまっていて、司会進行がサニー・フランシスさんだった。もうすぐ神戸でインド現代アート展示が開催されるとの紹介もあった。それは楽しみ。その後、オリッシー舞踊団の公演があり、途中で音楽が途切れるなどちょっとしたハプニングつき。サモサとラッシーを味わいながら拝見する。途中でTwitterをみてると、ジャレビーとパニプリの写真があがっていて、「気がつかなかった、食べた〜い!」と思ったけれどもうお腹に入らない。パニプリは来年の楽しみにして、ジャレビーをお持ち帰り。大昔に現地で食べたのはこんなに赤くなかったけどなぁ。
2巡目でいろいろ目をつけておいたものをお買い物。ちょっと派手めな合い物の上着、甘くて食べにくいけど実は好きなソアン・パプディと辛めのインド袋菓子、こういうときは3つでいくらのまとめ買い。
再びラジニjpさんのブースに行くと、風にとばされたとのことで、なんだか配置がかわっていた。Suguiさんのイラストも展示されている。「響け!情熱のムリダンガム」のチラシがあって、時期未定だけど関西上映あるみたい。これも楽しみ。10月29日・30日に京都の梅小路公園での「インディア祭」のチラシもいただいたが、残念ながら先約のイベントとバッティングしていて行けない。
2日目、3日目は雨が降ったが、それほどひどくはなさそうだったし、とりあえず3年ぶりに無事開催できて、本当によかった。
« 金沢へ:2日目 雨の金沢城趾と兼六園、金沢21世紀美術館 | トップページ | 【告知】11/19「ヨコハマハンドメイドマルシェ」、11/20「文学フリマ東京35」に参加します »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 今年も「インディアメーラー2023」(2023.12.18)
- マサラワーラーのトークイベントin 旅の本屋のまど(2023.09.02)
- 再訪:沼津港深海水族館と東海大学海洋科学博物館(1日目)(2023.06.07)
- 3年ぶり! 「インディアメーラー2022」(2022.11.01)
- 東京の南インド料理店3連チャン(2022.08.25)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「図書館総合展」、初リアル参加(2023.12.24)
- 初訪問「河井寬次郎記念館」(2023.12.20)
- 「交感する神と人 −ヒンドゥー神像の世界―」(2023.12.19)
- 今年も「インディアメーラー2023」(2023.12.18)
- 東寺・食堂「バッジュ・シャーム・キョウト」(2023.12.15)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 初青森! 奥入瀬渓流(2023.12.27)
- 新江ノ島水族館とJAMSTEC横須賀本部一般公開(その2)(2023.12.23)
- 新江ノ島水族館とJAMSTEC横須賀本部一般公開(その1)(2023.12.22)
- 「交感する神と人 −ヒンドゥー神像の世界―」(2023.12.19)
- 今年も「インディアメーラー2023」(2023.12.18)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 〈熱風!!南インド映画の世界〉「サイラー ナラシムハ・レッティ」「ヤマドンガ」「プシュパ」(2024.01.06)
- 映画「ゴジラ-1.0」(2024.01.05)
- インド映画「パターン」(2023.12.17)
- 「インド大映画祭IDE2023」−「囚われし者ボーラー」「ラストファーマー」他3作品(2023.12.16)
- 映画「クライムズ・オブ・ザ・フューチャー」(2023.12.11)
「イベント・アミューズメント」カテゴリの記事
- 災害お見舞い、そして新年のごあいさつ(2024.01.04)
- 横浜の動く1/1ガンダム(2023.12.25)
- 新江ノ島水族館とJAMSTEC横須賀本部一般公開(その2)(2023.12.23)
- 4年ぶり!「いきもにあ」にブース参加(2023.12.21)
- 今年も「インディアメーラー2023」(2023.12.18)
« 金沢へ:2日目 雨の金沢城趾と兼六園、金沢21世紀美術館 | トップページ | 【告知】11/19「ヨコハマハンドメイドマルシェ」、11/20「文学フリマ東京35」に参加します »
コメント