2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« 越後妻有大地の芸術祭2022(2)1日目 電車いろいろ旅、十日町に到着 | トップページ | 越後妻有大地の芸術祭2022(4)3日目 セレクトツアー夏Bとほくほく線芸術祭列車 »

2022年10月10日 (月)

越後妻有大地の芸術祭2022(3)2日目 セレクトツアー夏Aと越後妻有里山現代美術館MonET(モネ)

 2日目9月2日(金)は、午前中に半日の近郊バスツアーのセレクトツアー夏Aに参加。ちょっと遠い十日町と川西周辺を回って、午後からキナーレがリニューアル・改名した「越後妻有里山現代美術館MonET(モネ)」で過ごした。

 Aコースは、十日町利雪親雪総合センター「意識と自然の探索」「誤山を眺める」ナカゴグリーンパーク「里山アートどうぶつ園」「光の館」(ジェームズ・タレル)「あの山この山」(長谷川仁)「あめのうた」(小松宏誠)。「里山どうぶつ園」は、以前行った時と作品がずいぶん入れ替わっていて、動物たちがソーシャルディスタンスをとって展示されていた。地元の幼稚園や小学生が団体でやってきて、けっこうにぎやかだが、広いのでそんなに混んでる雰囲気ではない。小雨がふっていて、残念ながら「光の館」は天井が開けられなかった。

Tempimagext4v78「意識と自然の探索」

Tempimageyycnb4「誤山を眺める」

Tempimagelbjnds「里山どうぶつ園」

Tempimagegq808c「あめのうた」

 昼食は「たしかMonET(モネ)の中にレストランがあったよね」と思ったら、リニューアルしてスイーツカフェになっていて、1階にハンバーガーショップがあった。隣の道の駅でもレストランがあったので、そこで妻有ポークカツ定食をいただく。MonET(モネ)の作品もずいぶん入れ替わっていた。中庭では動く霧のアート「霧神楽」(中谷芙二子)が30分に一度出現する。「エアリエル」(ニコラ・ダロ)「Force」(名和晃平)など動く作品も多かった気がする。来館者に破損された「Lost#6」(クワクボリョウタ)が修理中の間だけ同作者の「エントロピア」という作品が展示されていた。途中、カフェのパフェをいただいたが、実は昼食よりお値段が高い。美味しかったからいいけど。MonET(モネ)は館外にも作品が多く、外壁にも新しい作品「physis」(浅井裕介)がでっかく描かれていた。

Tempimagelcagum

Tempimageesy9mh「霧神楽」

Tempimagebuxnp7「エントロピア」

Tempimages33utd

Tempimagegu5bhx「physis」

 夕食は、帰りがけの道にある小嶋屋本店で野菜天そば定食と地酒・越の山都登(やまつと)。お酒の銘柄はお店の人のおすすめを聞いてみた。あとでネットで調べてみたら、地元以外では出回っていないお酒のようだ。

Tempimagegwpd4i

Tempimage7xxtwe

 

« 越後妻有大地の芸術祭2022(2)1日目 電車いろいろ旅、十日町に到着 | トップページ | 越後妻有大地の芸術祭2022(4)3日目 セレクトツアー夏Bとほくほく線芸術祭列車 »

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

イベント・アミューズメント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 越後妻有大地の芸術祭2022(2)1日目 電車いろいろ旅、十日町に到着 | トップページ | 越後妻有大地の芸術祭2022(4)3日目 セレクトツアー夏Bとほくほく線芸術祭列車 »