終了「私のともだち展」(茨木市立ギャラリー)9月16日(木)〜21日(火)
9月4日の記事「ギャラリーデビューします!「私のともだち展」9月16日〜21日」で予告した作品展は、無事開催されました。期間に約400名の方(スタッフ・出展者除く)にご来場いただいたそうです。主催者の土方さんの友人・知人が多かったのは当然ですが、私も含め各出展者の友人・知人も来てくださいました。また、茨木市立ギャラリーが阪急茨木市駅南改札口を出てすぐの駅ビルの中というすごくいい場所にあるので、通りすがりの人も少なからずいました。会場にはだいたい常時10人くらいの来訪で、入場制限しなけれなならない混雑さではなく、誰も来ない寂しさもなく、ほどよくゆったりと観ることができました。主催者の土方さんや姉の横山さんはほとんど会場に貼り付いて、来場者にご挨拶と案内をしていました。お疲れ様でした。私も受付をちょこっとお手伝いをしました。
会場の作品は、まず主催者の土方さんの昔の文集や娘さんの絵日記、高校演劇部の頃の小道具などが展示され、その後、土方さんの中学〜高校〜社会人時代と知り合った順番に出展者が配置されています。その友人のみなさん、本当に多才な人が多いこと! オモテ稼業でもよく知っている絵本作家の人、以前に観た小演劇集団「猫のおしり」の脚本の人、他にも日本画・油絵・イラスト・写真や書やデザイン、消しゴムはんこ等、読む箇所も多くて、十分楽しめました。
前日のギャラリーの搬入設営にも初めて行ってきました。そもそもマンガやイラストの原画は、それから同人誌やグッズを創るので、あまりオモテに出しません。私も原画を展示するなんて、大学漫研のパネル展以来です。ギャラリー展示に慣れた土方さんのご友人が、全体のコーディネイトや郵送搬入の作品展示等をバリバリ準備をしてました。吊り下げのワイヤーの調整もやったし、ワイヤーを固定する電動ホッチキス、しっかり固定できる脚のながい押しピンなど便利ものがいろいろあり、分解できる台や加除式のスポットライト、手指消毒液や紙製の作品プレートや文具類までいろいろなものがそろっていました。すご〜い! 撤収作業のあと、出展者のひとりが届けた赤飯や差し入れのお菓子の小分けもいただきました。多彩な土方さんのお友だちやその作品と知り合えて、しあわせでした。どうもありがとう!
« 9月20日の「COMITIA137」は欠席します | トップページ | 「インディアンムービーウィーク2021 パート2」 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「図書館総合展」、初リアル参加(2023.12.24)
- 初訪問「河井寬次郎記念館」(2023.12.20)
- 「交感する神と人 −ヒンドゥー神像の世界―」(2023.12.19)
- 今年も「インディアメーラー2023」(2023.12.18)
- 東寺・食堂「バッジュ・シャーム・キョウト」(2023.12.15)
「創作・同人」カテゴリの記事
- 【告知】1月21日「関西コミティア69」に参加します(2024.01.17)
- 【告知】1月14日「文学フリマ京都8」に参加します(2024.01.11)
- 【告知】「コミックマーケット103」 12月31日(日)に参加します(2023.12.29)
- 11月の東京遠征「文学フリマ東京37」と初「デザインフェスタ58」(2023.12.28)
- デジタルに挑戦! クリスタは万能すぎて手強い(2023.12.26)
「イベント・アミューズメント」カテゴリの記事
- 災害お見舞い、そして新年のごあいさつ(2024.01.04)
- 横浜の動く1/1ガンダム(2023.12.25)
- 新江ノ島水族館とJAMSTEC横須賀本部一般公開(その2)(2023.12.23)
- 4年ぶり!「いきもにあ」にブース参加(2023.12.21)
- 今年も「インディアメーラー2023」(2023.12.18)
« 9月20日の「COMITIA137」は欠席します | トップページ | 「インディアンムービーウィーク2021 パート2」 »
コメント