「越後妻有アートトリエンナーレ2018 大地の芸術祭」 食べ物とお買い物
コミケの日は、朝は前日に買ったパン、昼はおにぎり2つ、夜は駅弁とつましかったのだが、妻有に来たら、とても充実した食生活だった。
昭和なスキー宿の朝食は、ちゃんと日本の朝ごはん。贅沢さはないけれど、バランスがいい。朝に納豆をちゃんと食べたのは初めてだ。1日目の昼は公式バスツアーのTUMARI KITCHINは地元素材の美味しい料理で、ごはんのおかわりも足りなくなるほどだった。夜は宿の近所の蕎麦屋さんで身欠きニシンとマイタケの天ぷら、おそばと日本酒の鶴齢もつけて、とても充実。2日目の昼食は、前回もいただいたうぶすなの家。充実はそこまでで、越後湯沢駅の夜は早く、バスツアーから帰ってきたら、もう駅ナカの店は片付けをはじめていて、駅弁は売り切れ。オニギリを買って上越新幹線乗車した。
お買い物は、土市(どいち)でさるなしジュースとジャム、「キナーレ」の売店や越後湯沢駅でも買ったけれど、考えてみたら食べ物ばっかりだった。
« 「越後妻有アートトリエンナーレ2018 大地の芸術祭」 2日目 | トップページ | 「太陽の塔」内覧会に行ってきた »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「図書館総合展」、初リアル参加(2023.12.24)
- 初訪問「河井寬次郎記念館」(2023.12.20)
- 「交感する神と人 −ヒンドゥー神像の世界―」(2023.12.19)
- 今年も「インディアメーラー2023」(2023.12.18)
- 東寺・食堂「バッジュ・シャーム・キョウト」(2023.12.15)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 初青森! 奥入瀬渓流(2023.12.27)
- 新江ノ島水族館とJAMSTEC横須賀本部一般公開(その2)(2023.12.23)
- 新江ノ島水族館とJAMSTEC横須賀本部一般公開(その1)(2023.12.22)
- 「交感する神と人 −ヒンドゥー神像の世界―」(2023.12.19)
- 今年も「インディアメーラー2023」(2023.12.18)
« 「越後妻有アートトリエンナーレ2018 大地の芸術祭」 2日目 | トップページ | 「太陽の塔」内覧会に行ってきた »
コメント