2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« 【告知】7月23日(日)の「Artmade」に参加します | トップページ | GWの美術展巡り 草間彌生 わが永遠の魂展 »

2017年9月16日 (土)

GWの美術展巡り ミュシャ展

 すっかり4ヶ月ほど、新刊のお知らせ以外に沈没してしまった。ほとんど備忘録となっているのでその間のイベントについて、いくつか書いていきたい。

 ということで、去る5月のGWに東京遠征をして、いくつかのイベントに行ったけれど、最も行きたかったのが、これ! 3月8日〜6月5日まで国立新美術館で開催されていた「ミュシャ展」だ。
 ずいぶん前に関西でミュシャの展示があったとき、図録で「スラブ叙事詩」という作品があることを知った。その絵柄が、有名なアールヌーボー調のデザイン的なポスターの美女よりも自分好みだったので、すごく印象に残っていた。どこかの寺院かお城にあるらしいので、現地に行っても観ることはできないだろうなあと思っていたのに、日本に来るなんて! それも全点!! いや〜、信じられない!!! でも、本当にうれしい!!!!
 今回の図録は大きいし、重たいし、書店売りしていたので、ごめん、大阪で先に買っちゃった。併せて、昔の図録を掘り起こしてみた。以前観たのは1983年の「アルフォンス・ミュシャ展」。3月の東京を皮切りに全国8カ所で開催されていた。関西では京都と大阪の高島屋で開催されていたので、どっちかで観たのだろう。(どっちか忘れた)でも、よく図録を見ると、あれ?違うよ。「習作」として数点紹介されている。同じような構図だが、どれもこれもちょっと違う。完成された作品は、写真に撮れなかったのか。


Img_3657

 というわけで、約30年分の期待がこもっていたのだが、ネットで下調べしていると、連日待ち時間が2時間3時間と、特に土日がものすごい人出のようだ。こりゃ、GWは思いやられると悩んだが、土日祝出勤もあるので、休日をずらして連休明けの平日1日を確保してほぼ開館時間に行った。すると、同じようにウラをかこうとした人がたくさんいたのか、それでも20分ほど入場待ちがあった。ただ、「スラブ叙事詩」は6メートルやら8メートルやらやたらデカいので、展示フロアーも少し離れて全体を見渡せるように広くとっている。フロアーは人だかりだったけど、床の見えるスペースがあるので、まだマシだったんだろうなあ。せっかくだから、音声ガイドで説明を聞きながら観ることにした。解説の文字が小さくて近寄れない場合もあったので、ありがたかった。
 ミュシャの絵、よくみると真っ黒というのが無い。黒い服も夜も闇も、深い青だったり濃い緑だったりグレーだったりする。それに、贅沢な空間と細かな描写が同居し、ドラマチックな大きな構図の中に絵を読ませるシーンを1枚にいくつも散らしている。うまいなあ、いいなあ。いや、ほんまもんを観ることができて、幸せだった。

Img_3283


Img_3291


« 【告知】7月23日(日)の「Artmade」に参加します | トップページ | GWの美術展巡り 草間彌生 わが永遠の魂展 »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GWの美術展巡り ミュシャ展:

« 【告知】7月23日(日)の「Artmade」に参加します | トップページ | GWの美術展巡り 草間彌生 わが永遠の魂展 »