『十二国記画集 第一集 久遠の庭』、「山田章博展Exhibition&Café」
『十二国記画集 第一集 久遠の庭』山田章博著 (新潮社)
今まで発行された山田章博さんのイラスト集には小野不由美の小説『十二国記』関連のイラストは含まれていなかった。「きっと、『十二国記』だけで1冊だすつもりなんだろうなあ」とうっすら思っていたのだけど、それが新潮社から出た! それも2分冊になるらしい。『十二国記』は、最初は講談社X文庫ホワイトハートシリーズで刊行されていた。その後、講談社文庫にイラストなしで再刊行。最近、新潮文庫で新しいイラストをつけて再々刊行中である。今後の新刊も新潮社から刊行されるようである。もともと、新潮文庫からシリーズ化前に単品で出ていた『魔性の子』も含めている。なにか大人の事情があったのだろうが、今回の画集は、講談社ホワイトハートのイラストやCDブックのジャケット、カレンダーの書き下ろし、海外版用のイラスト、プレゼント色紙、未使用原稿なども含めて網羅しようとしているところがうれしい。『第一集 久遠の庭』は、1991年から2006年発表のものとのこと。第二集の刊行も楽しみに待ちたい。
その画集刊行を記念して、8月2日〜31日まで、東京の青山にあるギャラリーGoFaで「山田章博展Exhibition&Café」が開催された。間に展示入れ替えをして1期2期に分けている。夏コミにあわせて行くことができた。きっと、同士もたくさんいたのではないかしら。原画はほとんど見たことがある作品なのだけれど、文庫サイズで見ているので、それより大きい原寸でみると、なんとなく新鮮。筆が早くて、下描きなしでも描けると聞いていたのだけれど、本当に修正がないし、下描きのあとも見えない!う〜ん、本当にすごいなあ。まじまじ。
しかし、私はこの会場は多いに不満! 入り口からして、入れパネに入れた看板をドアに吊っているだけだし、EVは使えず、裏口のような階段でしか行けない。会場の中は狭いし、パーテーションも美しくなく隙間があるし、原画のキャプションのコピーを貼ったようなのをくっつけているだけだし…… できれば、もっとこぎれいな画廊でやってほしかった。原画展示だけで(少しはGOODS販売もあったが)、ドリンク付きで500円という入場料を設定した企画では、精密版画を作って販売したりして大きな金がうごくわけでないし、無理なのか。でもねえ、やっぱり雰囲気作りって大事な気がするの。
« 「日本SF展・SFの国」 | トップページ | 「諸星大二郎原画展」 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 横浜の動く1/1ガンダム(2023.12.25)
- 青池保子展(2023.12.12)
- インターメディアテクとトークイベント「高橋由佳利が語る「トルコで私も考えた」」(2023.06.06)
- 映画「シン・仮面ライダー」にまつわる話(2023.04.27)
- 東京造形大学附属美術館「ヤマザキマリの世界」展(2023.02.09)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「図書館総合展」、初リアル参加(2023.12.24)
- 初訪問「河井寬次郎記念館」(2023.12.20)
- 「交感する神と人 −ヒンドゥー神像の世界―」(2023.12.19)
- 今年も「インディアメーラー2023」(2023.12.18)
- 東寺・食堂「バッジュ・シャーム・キョウト」(2023.12.15)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『エイラ -地上の旅人-』の謎(2024.01.18)
- 東寺・食堂「バッジュ・シャーム・キョウト」(2023.12.15)
- 【告知】10月25日「図書館総合展」に1DAY出展します(2023.10.23)
- 第61回日本SF大会「Sci-con2023」(2023.09.03)
- マサラワーラーのトークイベントin 旅の本屋のまど(2023.09.02)
「イベント・アミューズメント」カテゴリの記事
- 災害お見舞い、そして新年のごあいさつ(2024.01.04)
- 横浜の動く1/1ガンダム(2023.12.25)
- 新江ノ島水族館とJAMSTEC横須賀本部一般公開(その2)(2023.12.23)
- 4年ぶり!「いきもにあ」にブース参加(2023.12.21)
- 今年も「インディアメーラー2023」(2023.12.18)
この画集、高校生には全く無反応なんですよねえ。そもそも今どきの若いモンは「十二国記」自体知らないのかなあと思いました。
今アニメ化などされたら、認知されるかもしれませんが。
投稿: さわやか革命 | 2014年10月13日 (月) 12時16分
さわやか革命さん>
カメレスですみません。
「十二国記」はかつてはラノベのシリーズだったのに、今時の高校生は知らないのか!
ホワイトハートで出ていた頃のファンは、すでに20代後半から30代?
新刊もコンスタントに出てないからなあ。
投稿: しの | 2014年10月20日 (月) 02時23分