『GUNDAM -来るべき未来のためにー』
先週の日曜日、めずらしく家族4人いっしょの休日だったので、天保山のサントリーミュージアムの『GUNDAM ー来るべき未来のためにー』に行ってきた。
サントリーミュージアムのコラボレーションアートの企画は、アトムもドラえもんの時も行ったが、よかったものの、ものすごい来館者数でギュウギュウだったので、今回も戦々恐々として午前中にでかけた。たしかに天保山はすごい人波だった。海遊館はもとより、その前の広場では読売テレビ系の「わくわく宝島」というイベントが、サントリーミュージアムのアイマックスシアターでは「名探偵コナンのなんとかかんとか(忘れた)」をやっていて、にぎわっていた。
でも、ガンダムは思ったよりすいていた。ファースト・ガンダムにテーマをしぼっていて、内容もやっぱりヘンだった。私はこういうのって好きでよかったのだが、これじゃ一般ウケはしないだろうなあ。アトムやドラえもんほど国民的作品にはなりえていないか。展示されている作品数は少なめだったが、カタログがいやに読み応えのあるものだった。
スーベニールでは、会場限定クリアバージョンのプラモデルもあった。6月に映画『機動戦士Zガンダム ー星を継ぐ者ー』に行ったとき、劇場限定プラモデルを買い損ねた(初日に完売したそうだ)サトル(中一)は、今度こそと1つGET! しかし、「限定品につきひとり5コまで」という掲示の横で、大きいお友達が2人も3人も5コずつ持ってレジにならんでいて、お客のおたく密度の高い美術展だった。
« 『姑獲鳥の夏』 | トップページ | いちおうお披露目 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「図書館総合展」、初リアル参加(2023.12.24)
- 初訪問「河井寬次郎記念館」(2023.12.20)
- 「交感する神と人 −ヒンドゥー神像の世界―」(2023.12.19)
- 今年も「インディアメーラー2023」(2023.12.18)
- 東寺・食堂「バッジュ・シャーム・キョウト」(2023.12.15)
コメント